splash bg

春興殿 しゅんこうでん

土地
京都御所
種別
建物
時代・年代大正時代
建築年大正4年(1915)
構造及び形式木造銅板葺平屋

 春興殿は、大正4年(1915)の大正天皇の即位の礼に際して、東京皇居の賢所(かしこどころ)から神鏡(皇位とともに継承される三種の神器の一つ)を遷し、即位を皇祖皇宗(こうそこうそう)に親告する「賢所大前(かしこどころおおまえ)の儀」などの儀式を行うために造営された神殿です。