北池の西岸にある又新亭は、明治17年(1884)京都御苑の今出川御門内にあった近衛邸から移築された御茶室です。裏千家十一世玄々斎(げんげんさい)好みとされる草庵風の御茶室で、四つ目垣の囲いの南正面に中門を開き、その内外を内露地(うちろじ)と外露地(そとろじ)として外腰掛(そとこしかけ)を備えており、回遊式庭園とは一線を画した佗茶(わびちゃ)の世界を体現しています。